第217回 おおどおり健康教室は2020年1月25日(土) 14:00~16:00で開催されました。
今月は岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座 総合診療医学分野 教授及び内丸メディカルセンター長の下沖 収 先生にご登壇頂き「これからの医療の行方 岩手医大と総合診療の役割」と題してのご講演を頂きました。
「総合診療医」お聞きになった事が無い方もいらっしゃるのではないでしょうか?ご自身の体で具合が悪くなったり、急にどこかが痛くなった時にどの診療科に行けば良いか分からない時はありませんか?そのような時にファーストコンタクトとして患者さんを診療してくれるのが総合診療医のドクターです。総合診療医は患者さんの問診等を通して包括的に診療し連携する専門医へご紹介することで患者さんの痛みなどに素早く対応してくれます。
「急に体のどこかが痛くなった」・「今治療しているがこれからどうしていいか」などの疑問などがある場合は総合診療医に診察してもらいご自身の体が今どのような状況なのかを知るのも大切なのかもしれません。
来月の健康教室は令和2年2月15日(土)14:00~(開場12:30)の開催でございます。是非お誘い合わせの上是非ご来場下さい。
今月お越しになれなかった皆様へは「おおどおり健康教室 you tube channel」で講演の模様を配信しておりますので是非ご覧下さい。(プライバシー保護の為一部映像がカットされております)
また、これまでの講演の模様も配信中ですのでご興味のある話題・領域があればこちらも是非ご覧頂き皆様の健康にお役立て下さい。
【継続的にご覧頂ける方はチャンネル登録をご利用下さい】
◆おおどおり健康教室 you tube channel
第217回 おおどおり健康教室は下記の内容で開催致します。
・開催日 2020年1月25日 土曜日 14:00~16:00
・場 所 岩手県盛岡市菜園2丁目4-19 学校法人コアトレース内 3F 講堂
今月も沢山の皆様にご参加を頂きまして誠にありがとうございます。
今回は岩手医科大学 内科学講座 循環器内科分野 助教 中島 祥文 先生にご登壇頂き、「心房細動患者さんの困った脳梗塞と出血に新たな解決策!」と題して講演頂きました。
次回は令和2年1月25日(土) 開演14:00~でございます。(開場12:30~)
演者:岩手医科大学 総合診療医学分野 教授 下沖 収 先生
演題:これからの医療の行方 岩手医大と総合診療の役割
沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
第216回 おおどおり健康教室は2019年12月7日(土) 14:00~16:00で開催されました。
今月は岩手医科大学 内科学講座 循環器内科分野 助教 中島 祥文 先生にお越し頂き「心房細動患者さんの困った脳梗塞と出血に新たな解決策!」と題してのご講演を頂きました。
高齢者に多くみられる心房細動とは不整脈の一種で心房が普段と違う小刻みな動き、痙攣するような症状を指します。それにより心房に血栓が出来やすくなり、その血栓が脳の血管を詰まらせるリスクがあります。日々の生活の中で不整脈などを感じたら直ぐにお近くの病院・クリニックなどでご相談してみてはいかがでしょうか?
新年初めのおおどおり健康教室は令和2年1月25日(土)の開催でございます。是非お誘い合わせの上是非ご来場下さい。
当日お越しになれなかった皆様へは「おおどおり健康教室 you tube channel」で講演の模様を配信しておりますので是非ご覧下さい。(プライバシー保護の為一部映像がカットされております)
また、これまでの講演の模様も配信中ですのでご興味のある話題・領域があればこちらも是非ご覧頂き皆様の健康にお役立て下さい。
【継続的にご覧頂ける方はチャンネル登録をご利用下さい】
◆おおどおり健康教室 you tube channel
第216回 おおどおり健康教室は下記の内容で開催致します。
・開催日 2019年12月7日 土曜日 14:00~16:00
・場 所 岩手県盛岡市菜園2丁目4-19 学校法人コアトレース内 3F 講堂